軽井沢コヒーレント思考


第二章:コヒーレント思考

決めずに考えるコヒーレント思考

決めながら考えるデコヒーレント思考、 それに対して、コヒーレント思考は決めずに考えます。
山歩きしていて、浮かぶ刹那滅は文字通り決めていませんが、なにかを積極的に考える場合でも、コヒーレント思考は決めない。
といっても、全く決めないわけじゃない。
例えば、答えがあるとしたら、気持ち良い or すっきり腑に落ちるハズだ。とか、その程度だ。

それに対して、でコヒーレント思考は具体的な目標がある。

「迷ったらしない、No だ!」

コヒーレント思考の効能

コリン・フレッチャーは言う。
週末、山歩きすることで、都会の生活で蓄積されたストレスを開放し心をリフレシュすることが可能だと。
確かにそれは可能と思う。
一人で山歩きをしていると、自然にコヒーレント思考を行うようになる。
されど、コヒーレント思考だけで問題が解決されるとは思えない。
些細な問題なら、それで解決されるかも知れないが、もっと重要な問題を抱えていたなら、山らから降りたらどうするか、コヒーレント思考だけではどうにもならない場合もある。

山歩きで心をリフレシュされるののは、文字通り山歩きなら、傍らには自然があるのも効いている。
自然は人を裏切らない。
決して裏切らない自然は、心の拠り所になる。
拠り所なくして、心の整理は進まない。

思考している自分を観察する

コヒーレント思考をしている人は、デコヒーレント思考がどういうものか分からない。
多くの日本人が誤解してますが、くるくる頭の回る外人をみて、とても優秀なんだろうと判断する。
誤解です。
その場にいればついていくのに精一杯。戸惑うばかりかも知れませんが、一歩引いて冷静に観察する。
すると、難しい言葉は使っていても、実際に言ってることは浅薄で即物的だったり、大したことじゃない場合が多い。
それどころか、そういう切り口では大切なニュアンスが失われてしまっている場合も多い。 一般には荒っぽい議論になる。

逆にデコヒーレント思考している人には、コヒーレント思考が分からない。
逆にくるくる頭の回る外人は、日本人の煮え切らない態度に、イラつくかも知れない。
劣った人類としてみなすかも知れませんが、それも誤解です。

救いは、どちらか一方しかできない人は少ない。
それに、思考をでコヒーレントさせること(決めること)と、デコヒーレント思考(気がついたら決まっている状態)は違う。
コヒーレント思考の人が、デコヒーレント思考を理解することは可能だ。
デコヒーレント思考しかできない人が、コヒーレント思考の人を理解することは原理的に不可能に思える。 動物が人間を理解できないのと一緒だ。
されど、理解する必要があるかと問えば、ないかも知れない。普通はない。
しかしその場合には、キリスト教でいうことろの「原罪」から逃れられないようにも思える。
我々日本人はそんなものからは、開放されている。自分の「道」を歩んでいる限りは。

そもそも、自分がどうやって思考しているのか、気がついた時には思考しているので、それを正確に観察し意識するのは難しい。
時間差をおいて、後からあの時はどう考えたんだろうと反省してみるのが一番簡単かも知れない。 もしくは脳の容量に余裕がある場合には、同時進行で脳全体ではなくて部分的に思考してみて、それを脇から観測するこもとも不可能ではない。





Copyright Mr.Flat